日本での初公開から30周年となる映画の「ホーム・アローン」は、誰もが知るクリスマスの定番となっている。見たことはなくても内容は知っている人も多いだろう。
クリスマス間近のシカゴで子ども11人と大人4人の2家族がパリに旅行に行くが主人公のケビン(マコーレー・カルキン)が家に1人だけ忘れられてしまう。
独り家に残されたことに驚くも、自由を満喫するケビンだが、彼の家は2人組の泥棒の標的になっているのだった。
その後、家に一人ぼっちで取り残されたケビンが知恵と勇気を武器に家のあらゆるものでトラップを作製し泥棒を撃退する。この物語はケビンが家族から解放され自由を手に入れながらもその反面に孤独を感じ家族の必要性を感じながら成長していく様子を映している。
子役で主役はなんと言ってもマコ20世紀フォックス映画株式会社ーレー・カルキン
本作の主人公はケビンであり映画のすべてと言っても過言ではない。悲喜哀歓の表情がカットごとに変わり、小さな体での大げさなリアクションで大人気になった。そのケビン役がマコーレー・カルキン(当時10歳)である。
続編の「ホーム・アローン2」にも出演している。
しかし、その後の出演作には恵まれずに長い低迷を強いられていた。ハリウッドの映画界では『子役は大成しない』と言われるようになってしまった。
あの「ハリー・ポッター」も同じ監督?
本作の監督はクリス・コロンバスである。彼は20代でスティーヴン・スピルバーグに脚本を売り込み採用されている。その後、あの大人気シリーズの「ハリー・ポッター」で1作目と2作目の監督を担当している。
クリス・コロンバスは「ホーム・アローン」と同じく「ハリー・ポッター」シリーズでも子役が登場している。(ハリー役:ダニエル・ラドクリフ、ハーマイオニー役:エマ・ワトソン、ロン役:ルパート・グリント)
製作に回った3作目の撮影終了時のインタビューでは「3人はシリーズを降板するだろう」と語っていた。
思春期の子役のキャリアを危惧しての発言だと言われており、「ハリー・ポッター」シリーズの3人とマコーレー・カルキンが重ねって見えていたのかもしれない。
作品誕生は実体験「旅行前の持ち物確認」
本作の脚本を担当したジョン・ヒューズはティーン映画の監督として名を上げており、脚本執筆当時には10代の息子と娘がいた。
ヒューズがプライベートでバカンスに出かけるときに持ち物の確認をしており「子どもを忘れてはいけない」と思ったことがあるそうだ。もし、10歳の息子を家に置いていったら何が起こるだろうか?と考え、本作を思いついたそうだ。作中の印象的なセリフで「いつもぼくだけ叱られる!」があるがヒューズが子どもの頃に両親に言った言葉であるそうだ。
大人には懐かしく子どもには共感を抱くことのできるケビンの感性は、ジョン・ヒューズの脚本によって普遍的なものになっている。
圧倒的人気作!興行収入だけでは語れない!
「ホーム・アローン」は1990年11月にアメリカ本国で公開された。初週で約41億円の興行収入を獲得し大ヒットしている。
本作のすごさは興行収入の高さだけではない。ヒット期間の長さが他の映画とは違うことがあげられる。通常、5,6週で収入は減少傾向になるはずが12週の間トップを取り続けたのである。
日本では1991年6月から公開されておりクリスマスが舞台の映画ではあるが夏の映画になってしまった。しかし、現在でも多くの人が知る映画として大ヒットしている。
クリスマスの定番映画「ホーム・アローン」
2021年12月24日のクリスマスイブに地上波で放映されること決まった。
1994年にテレビで放送された以降13回放送されているが、クリスマスイブの放送は初めてとなった。
「ホーム・アローン」シリーズは全5作が公開されているが3作目からは主演を変えて作成されている。
マコーレー・カルキンの現在が実は
世界的人気者の子役として「世界一有名な子役」としてギネスブックに認定されているマコーレー・カルキンは「ホーム・アローン2」の出演と1994年の「リッチー・リッチ」の主演以降は目立った活躍を見ることはできなかった。
2021年『アメリカン・ホラー・ストーリー 』のシリーズ10で出演し活躍を見ることができる。
『アメリカン・ホラー・ストーリー 』でカルキンが演じたのは裕福な家に強盗に入る男の役であり、『ホーム・アローン』とは逆の立場となっている。
まとめ
クリスマスの定番映画として有名な「ホーム・アローン」が13回目として今年のクリスマスイズに放送する。
笑いあり涙ありの家族で揃って見たいファミリー映画である。